
- - -
いやはや…、皆さんからのたくさんのコメントやメールでの励ましに感謝しますよ、、ホント。
初心に戻れば、皆さんのコメントにあるように「そりゃ、うまく弾くことは大事だけどさ、ギター弾くのを、自分なりに楽しむ方が大事なんじゃない?」ってことを忘れていたような気がしますね、ボク。
っていうのもね、こんなふうに自分がうまく弾けない・レパートリーが増えない…って、変な焦りを感じたのも、こんな理由からだったんじゃないか?ってことを考えてみたんですよ。
- - -

kazuoguさんがボクにアドバイスしてくれたことで、一番ガツーンと来たのが以下のコメントです。
私たちも、人それぞれのスタイルがあっていいんじゃないでしょうか。
この言葉は、話しの流れを書けば、押尾コータローを意識してツメを伸ばしていたけれど、トミーはツメが短いみたいだし、kazuoguさんはツメを切りました……みたいな流れで書かれたコメントなんですがーーー
ーーー考えれば考えるほど、そりゃそーだよなーって思うコトしきりで、「今さら何を言ってるんだよ、お前」って自分に自問自答しちゃうほど、恥ずかしい話しなんですが、ボクには、
お前はプロでもないんだし、トミーでもなければ、押尾コータローでもないんだぜ?なにを焦ってるんだい?
うまく弾くことは大事だけどさ、まずは、ギターを弾く楽しさを忘れてないかい? キミなりに楽しむことが大事なんじゃないの?
って意味もぜんぶ含んでアドバイスされた気がして、ガツーンと来たわけです。
いやいや、ホント、お恥ずかしい…(笑)
そして、ボクはそのkazuoguさんのアドバイスにこう答えさせて貰いました。
いやはや、よくよく考えれば、
ごもっともですね^^
振り返れば、目の前でトミー・エマニュエルという神の領域のテクニックやパフォーマンスを見たがゆえの…、そして、あまりにも彼は神らしからぬフレンドリーさゆえ、もしかすると「近しい存在」との錯覚が生まれ、自分のそれを比較してしまった悪影響だったのかも知れません。
あまり他人に影響を受けないタイプだと自負していたのですが、やはりそれほどまでの圧倒的なパフォーマンスってことだったんだと思います。>トミー
まぁ、なんにせよ、メリットもあればデメリットも併せ持つのが世の常なので、今回はいろいろと勉強になりました^^ ありがとうございます。
投稿 JOE
そうなのだ。
あの、フレンドリー過ぎるほどのトミーがいけない(笑)
というのも、あのフレンドリーな親近感は、「もしかすると練習すればキミもこんな風になれるぜ?」っていう誤解まで生じかねない……っていうデメリットもあったわけですよ、ボクには(笑)
でも、トミーも言っていたように、あんな彼でさえも毎日の練習は欠かさないし、空港ロビーの待ち時間でさえもギターを取り出して練習していた……というエピソードや、バンコックに居た頃は、暑すぎるので、早起きをして、朝4時から8時までプールサイドで毎日練習したっていう話しまで紹介されていたはずなのに…、である。
なにごとも、スピード化社会だし、ちょっと勉強したり、情報を詰め込んだだけで理解したり、会得できたような錯覚を生みやすい「現代ならでは」のまやかしに、ボクはひっかかってしまった側面もあるかもしれません。
でも、やっぱり、なにごとも一朝一夕にはいかないもの…なのが、当たり前なんですよね(笑)
どうやらボクは焦りすぎていて、
ギターの楽しみ方を間違えていました。
たくさんのアドバイスをいただいた皆さんには心から感謝するとともに、日々、精進だなー人生は……と、つくづく勉強になりましたというご報告を兼ねてひとつの記事にまとめさせてもらいました。
ってことで、
ゆっくり、
自分のペースで、
自分のスタイルで、
ムリせず焦ることなく、
ギターライフを楽しみましょ♪
↑お前が言うなって(笑) はは…
- - -
■参考リンク:
・「レパートリーが増えないなぁー」その1
・kazuoguさんHP「押尾なアコギおやじ 2」
やっぱり、弾きたい曲は弾けるまで練習せにゃアカンとは思うのですが・・・
でも、コピらせれば、子供でもトミーを弾いちゃう。上手いヤツは限りなくいるワケで・・・
1フレーズで「これkazuoguだナ」と言われる音が出せればと。
なあんて、たいそうな事考えてませんよ(笑)
何が楽しいって、好きな曲が少しずつ弾けるようになるトコですもんね。
で、やっぱり上手くなりたいし。
面白いですね、十代の頃と全然変わらない。
今日も酔っぱらいで、失礼しました。
私も同じくレパートリーが増えないタイプですね。でもこれは歳をとってしまって(^^ゞ上達のスピードが落ちたせいだ、と言い訳することにしています(笑) プレ王に投稿した『Indigo Love』も練習し始めてから6ヶ月かかっていますし、今も練習中の『桜・咲くころ』は2年経っても未だコケまくっております。いったいいつになったらアップできるんだろう…(^^ゞ
でもまあ、自分がずっと楽しめるようにギターを弾くっていうのが一番大事であるような気がします。じゃないと長続きしないし…断続的ではありますが30年ギターを弾いている男の独り言です。
トミー・エマニュエルの記事も拝見しました。凄い経験をされてますね。羨ましい…Woodsongsのファイルは既に私のPCに保存されてありました。そういうのだけは早いんです(笑) トミーのCD、聴いてみようかな。
というわけで、これからもよろしくお願いいたします。貴ブログを本日Operaのフィードリーダーへ登録させていただきました。
ちなみに明日は、嫁さんと押尾コータローのコンサートへ行きます。ブログでレポートする予定です♪
こんにちは、早速教えてもらったYouTubeをDLしましたよー。こーゆーデータは、見つけたときにその場でDLしておかないと、気がついたら無くなってたりするので、こういう対処が肝心ですからね(笑) 情報感謝です。
探せばもしかしたらトミーのギター講座解説ビデオって、あっちこっちにあるのかも知れませんね。ボクはまだトミービギナーなのであまり知りませんが。
>山内章くん
こんちは。まだPC環境がない山内くんは、ケータイでこのブログの記事とコメントを見ているのなら、文字数が多いブログなので相当な苦労をしているはず。。ありがとうね!(※パケ放題とかそーゆー問題じゃないもんね)
で、山内くんもスカルプでヤラレちゃった口っていうのは、前に会ったときに言ってたけれど、でもさ、ちょっとスカルプチャーを初めて付けて「シャラ〜〜〜〜〜〜〜ン!」って弾いたあの感動って相当なインパクトだったんだよねー。アレルギーで、もうできないのかと思うとちょっと悲しいけれど、まぁ、お互いに頑張りましょう!!
っていうか、次のライブいつ?
告知してくれれば、行けるときには駆けつけますからね^^
こんちはー。持ち上げすぎてしまいましたか?(笑)
いえいえ、そんなことはなーいですよ、マジで。
>>何が楽しいって、好きな曲が少しずつ弾けるようになるトコですもんね。で、やっぱり上手くなりたいし。面白いですね、十代の頃と全然変わらない。
ホント、そーです。まったくの同感。
今後とも、まったり、ゆったり、お付き合い宜しくでーす。
>Noriyaさん
こんにちは、早速のコメントありがとうございます。
本当は前々からRSSリーダーで記事は読ませていただいていたので、いつコメント残そうかナーってタイミングを計っていただけなんです、ボク(笑)
遅まきながら、うちのブログのアコギリンクにも登録させていただきました。今後とも、気軽なコメントのやりとりなどなど、宜しくお願いしますデス。
- - -
■本題: 明日の押尾コータローライブのレポ、楽しみにしてますねー♪ 会場の様子などの写真などもあえば、モア・ベター(笑) 待ってま〜す
多くのコメントが寄せられていますね!
僕はギター始めてたかだか2年ですのでアドバイスなんてものじゃありませんが、レパートリーも増えるだけじゃダメだと実感してます。
もっとも、僕の場合飽きっぽいので、練習曲ばかり増えまして…。
本当は、まだ3曲しかできませんが出来には満足してます、とか書きたいですけどね(-.-;)
でも、同じようなことを前に僕のブログに書いたとき、ペースや完成度は弾く人によって違うし、満足いくまで1曲弾き続ける人もいれば、ある程度まで進んだら次に進んで、何曲かを徐々に高めていく人もいる、要は本人が楽しめたら、これからもギターを弾きたいと思えたらそれでいいんじゃないですか、って言われて、あ、そうだな、と素直に思いました。
グチャグチャと弾き散らかして、まともに弾ける曲が少ない僕ですが、これからも頑張って超絶ギタリストを目指したいと思います。
(^o^)丿
こんにちは、takaさん。
まったくもって今は同感できるようになりました。感謝感謝!!
しかしなんですねー、こういうブログやってると、本来ギターの練習は孤独なはずなのに、たくさんの仲間たちと一緒に練習しているような気持ちになれて嬉しいですねー。
このブログ書いてて良かった…と感じることが日増しに強くなっている今日この頃です。これからも宜しくですm(_ _)m