
企画主旨は、以前、ボクがココ(「トミー・エマニュエル・シンドロームから現実に戻って・・・・新企画」記事)に書いたことで、各地からご有志・提供者の協力のもと制作されたものであり、そういう意味では、血と、汗と、涙で作られた渾身のウェブアルバムです(笑)
掲載された写真は協力者の増加と、ボクの時間の許す限り増え続けて行くものと思われますが、これからどれぐらい増えていくのかはまったく検討がつきません(笑)が、作り続けましょう。
あらためてご協力いただいた有志の皆さまには、心からの感謝を申し上げると共に、そして、もし、まだお手持ちの写真などをお持ちの方がいらっしゃったら、どうか、転載許可をいただきつつボクにメールで送信していただければ嬉しく思います。
ではでは!!- - -
■主催者 UPSTAGE 宮森氏からのメッセージ:
1)アナログ人間のため、ネットはあまり得意でないのですが、この場をお借りして、お礼とご挨拶をさせて頂きます。
今回の公演は私ひとりの力では実現していません。何度も足を運んで頂いた皆さんをはじめとして、スタッフの力が足し算されてこその結果です。
来年もトミーと約束をしました。今年以上のことをしようと(笑) 色々とやります。
また皆さんとお会いできたら嬉しいですね。なんて書き出しで、これから宜しくお願いします!
2)来日中のイベント参加および、丁寧かつ熱いメッセージありがとうございました
当方、ネットはあまりに得意ではないため、ブログは拝見したものの、はじめましてのコーナーにメッセージを上手く残せなかったかも?
とにかく、来年もトミーに日本公式エージェントに命じられましたので、色々準備を始めるところです。真面目に協力頂ければ幸いと思いますので、また、機会があればお会いしたいものです。これから宜しくお願いします。T.Miyamori UPSTAGE-Inc
これは、ボクと宮森さんが個人的に交わした2つのメールの中身ですが「この中身を知ったらブログを見ている人たちも喜びますよ!」…ということで、転載の了承を得てここに公開するに至りました。
今後もいろんな展開が期待できそうで嬉しいですね^^
デジタルはあまり得意では無さそうですが、このブログに投稿されたボクの熱いメッセージと、そして、なによりも皆さんから投稿された熱いコメントを見たらまた更なるパワーを感じられるのではないかと思います。改めて感謝です。>宮森さん
- - -
【トミー・エマニュエル・シンドローム2007 WEBアルバム】
※ご注意:特別なご指示がない限り、送られたデータはすべて、どんな些細な写真でもボクたちのシンドロームの記録として掲載する予定ですので、もし、不都合がある場合は「おぃおぃ、会社サボったのがバレるから、No.231は削除願います」など、ボク宛にメール、もしくはコメント欄に書いてください。
■ボク(石山)の画像集(右手にスカルプチャー)






※これらの画像についてのコメント記事はこちら
■新岡ギター教室WEBさん(大ちゃん)からの画像集
(新岡ギター教室WEB)

■サトさんからの画像集


















<前略> サトです。この企画、賛成です。もう1回みんな集まってほしいぐらいです。もしそんな機会があったら、必ず連絡ください。 写真の件ですが何回かに分けてお送りいたします。但し私の撮った写真には参加者がいろいろ写っています。出してほしくない人がいるかも。(サトさんとのメールを一部転載)
サトさん、もう一回みんな集まって欲しいぐらい…っていう気持ち、ボクもまったく同じです^^ そして、画像に対する配慮も感謝です。その件に関しては冒頭でボクがお断りしているように(もちろん、ボクも最大限の配慮はしますが^^)、もし削除要請があった場合は、ボクが責任をもって対処いたしますのでご安心下さい。 今後とも宜しくお願いします。感謝感謝!!
■ジョージくんお父さんからの画像集
(ジョージくんプレ王・たまらハウス)













ダウンロードは🎥こちら
<前略> 通訳の方が撮影した際、フラッシュが光らないなぁ?…とそのとき思ったのですが、どうやらデジカメのスイッチを動画モードにしてしまったらしく偶然取れたものです。Tommyが「チーズ」の代わりに「スシ!」って言ってます。(おちゃめです)(ジョージくんお父さんとのメールを一部転載)
それにしても、父子で同じ趣味…っていうか、電話でお話しさせもらったときに「ギターやってるときは父子という認識ないですから(笑)」と、仰ってた心意気が感動です(笑) 今後とも親子でお付き合い宜しく。感謝感謝!!
■リー(groove・lee)くん(リーくん)からの画像集
(プレ王:リー())










<前略> ども、りー()です。先ずは、当日は色々とありがとうございました!
ブログ楽しく読ませてもらってますよぉ! <中略> トミーを機会にほんまに友達になれたとおもってるりー()でした。 では〜また〜(リー(groove・lee)とのメールを一部転載)
リーくん、ボクもすっかり同じ気持ちですよ〜。感謝感謝!!
■ほしや@浜松 さんからの画像集





<前略> さてさて、ちょっと冷静になって考えても、今回のギタークリニック参加の皆さんとの輪は、もう、「奇跡」としか言いようが無い、トミーからのプレゼントかと思います。これはもう、楽しみつくすしかない!って思います。 <中略> アップステージの宮森さんからのコメントも、正直感銘を受けました。 おまけに吉野さんのちょっといい話。もう胸がいっぱいでたまりません!<後略> (ほしやさんとのメールを一部転載)
ほしやさん、感謝感謝!!
(次々とハンドルネームと画像が続けて入ります)
※現在、その他のデータも、随時、加工・制作中
- - -
※お断り:ここで使用されている画像は、可能な限り許諾を得た形で掲載しておりますが、万が一、不適切な箇所がございましたら、管理人:石山まで右フレームのメールフォームかダイレクトにメール(info@ishiyamania.com)までご一報下さい。早急に善処いたします。
また、画像とテキストの無断転載は原則不可とさせていただきます。ボクだけの画像なら別ですが、これらの画像はたくさんの方々からボクが預かる形でここへ掲載させていただいておりますので。
- - -
■トミー・エマニュエル関連:ブログ内参考記事リスト
- - -
■「右手にスカルプチャー」トップページへ戻る
で、一応、見やすさを重視するために、右フレームのメニューからダイレクトにこのページが見られるように、また、画像はサムネイル形式で、クリックで大きく展開…という形式を採用しました。
ご感想、激励コメントなどを頂ければ、この苦労が報われ幸いです(笑)
沢山のギター「なまか」が集まって
ワイワイとしている雰囲気が出ていて
私はギターとは無縁ですが、見ていて
面白いです。
「T.Emmanuel氏、アコギ好き集まれ〜」
みたいな会が設立されオフ会的なものが
実現するのも時間の問題かとw
活動がんばってくださいね。
陰ながら応援していますo^_^o
毎度のコメント感謝感謝。
これを機会に
いっそアコギを始めてみま専科、と(笑)
ボクもそろそろ新しい曲をYouTubeにアップしたいんですが、遅々としてそのレベルに追いつかない(単に練習不足)自分が腹立たしいんです。乞うご期待。