
編成としては、アコギ2、クラギ1、女性ボーカル、ときどきバイオリン…という、いわばアンプラグドもどきなもの。まぁ、小箱でやるにはちょうど良いサイズの編成で良かったんじゃないかと思います。
また、セットリストですが、Close to you. Desperado. Time After Time 〜 そしてぼくは途方に暮れる. BBO. 翼. 戦場のメリークリスマス. Ribbon in the Sky. Lovin you +数曲 という、聴かせ系、盛り上がり系、スタンダードナンバーからジャジーなナンバー、そして、押尾コータロー数曲…という豪華な内容w
- - -
■動画、始めました。

しかしながら、その大先生曰く「チ○ポと映像はいじり過ぎは注意」…ということらしいので、エフェクトもそこそこに、というカンジです。
あ、今気づきましたが、いじり過ぎに注意するのはギターの音作りも同じかも知れないですね。・・・っていうか、アコギのブログなのでここから書き始めるのが筋なんでしょうが(笑)
■初めてアコギライブをやってみて…

で、肝心の感想なんですが、自分でも不思議でしょうがないんですが、まったく緊張しなかったというか、むしろ楽しくしょうがなかった…というのが、正直な感想です。
というのも、ボクは仕事柄たくさんの人の前でプレゼンをしたりする機会が多かったというのもあるでしょうし、そして、実はプレゼンとライブっていうのは、1.客の反応ありき 2.どうやって惹きつけるか・楽しんで貰えるか…ということに尽きる、という最も大事な部分での共通点があるってことに、なんとなく気がついていたというのが大きな理由だと思います。

そして、お客さんはギターや演奏だけを「聴きに・観に」きてるわけじゃなくって、トークや雰囲気等、すべてを含めたパフォーマンスを楽しみに来ているとボクは思っているので、そういう意味では、演奏ばかりが注目されるライブとはボクの意見は正反対かも知れません。まぁ、意見が分かれるところかも知れませんが…。
そして、なんとなくですが、「ギターっていいじゃん!」「また、この人のライブを観たいなぁ〜」って思わせられたらパーフェクトですよね。
ともあれ、どうやら病みつきになったみたいなので、これからはどんどんライブをやり続けて行けたらなぁーと思っている次第です。
■動画アップロードについて
ともあれ、ライブのサンプルムービーは作りましたが、今回はあえてリンクは貼りませんので、心あたりのある場所をあちこち探してみてください。すぐに見つかると思うケドw
JOEさんの辞書に「不可能」と「あがる」は無いと思いますが(笑
さすがです。
女性ボーカルも上手いですね〜。
また動画のいじくり加減も結構で(笑
おっしゃる通り、ライブってトータルで見てて楽しいものでありたいワケですが・・・なかなか自分では上手くいかないです。
上手くいかないと「次こそは・・・」と。いわゆる「病みつき」になってしまうんですね、これが。